事務所PR

年金コンサルティング

年金の仕組みは、それぞれの人が加入している年金の種類や期間などにより支給額が異なる上、法改正などもあり、どのような年金が、いつから、どのくらいもらえるのか、分かり難いものと思います。

当事務所は、皆様からの年金相談や各種年金手続のお手伝いなど、年金に関するワンストップサービスを提供いたします。

当事務所は時代の変化に対応したお客様の『未来』創りをサポートいたします。

企業年金、国民年金基金などを含めた年金制度の体系図


(画像クリックで拡大します)
年金制度の体系図

出典:厚生労働省ウエブサイト「いっしょに検証!公的年金」
URL:https://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/structure/structure03.html

公的年金制度

  1. 年金相談の現状
  2. 最近の年金改正事項
  3. 年金繰上・繰下シミュレーション
  4. 年金繰上・繰下の注意点
  5. サラリーマンの年金
  6. サラリーマンの妻の年金
  7. 年金生活者支援給付金
    年金生活者支援給付金は、消費税率が8%から10%に引上げされた2019年10月1日から施行され、消費税率引き上げ分を活用し、年金を含めても所得が低い方の生活を支援するために、年金に上乗せして支給するものです。

  8. 2020年以降の法改正について
  9. 年金制度「2020年以降の法改正」をご覧ください。

障害年金の申請ポイント

「坂本はと恵氏コラム」治療も仕事もあきらめないために ~社会保障制度の活用術~

障害年金の認定は、目に見えて身体の機能が変わった場合だけでなく、がんの治療による倦怠感(だるさ)や末梢神経障害(しびれ、痛み)、貧血、下痢、嘔吐、体重減少など客観的にわかりにくい内部障害の場合にも該当します。・・・

国民年金・厚生年金保険 障害認定基準

企業年金(DC・DB)の制度改正に関して(厚生労働省)

年金アドバイザー2級取得

年金アドバイザーとは?

年金アドバイザーは銀行業務検定協会が主催・実施する民間資格で、2級~4級の資格があります。
この中で、年金アドバイザー2級の試験は、年金専担者等を対象に実施する試験で、年金・公的保険に関する顧客相談や内部研修・指導に応じるための実践的・専門的知識について、その習得程度を測定する試験です。


どんな資格?2級・3級・4級の違いは?
(フォーサイトの該当ページへリンク)


年金お役立ち情報紹介(外部サイト)
  • iDeCo(イデコ)
    iDeCo(イデコ)は、自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する年金制度です。掛金を60歳になるまで拠出し、60歳以降に老齢給付金を受け取ることができます。
  • 【受取方法は選択可能です!】
    1. 一時金として一括で受け取る
    2. 年金として受け取る
    3. 一時金と年金を組み合わせて受け取る
  • iDeCo+(イデコプラス)
    iDeCo+(イデコプラス・中小事業主掛金納付制度)とは、企業年金(企業型確定拠出年金、確定給付企業年金、厚生年金基金)を実施していない中小企業(従業員100人以下から300人以下に拡大されました。)の事業主が、従業員の老後の所得確保に向けた支援を行うことができるよう、iDeCoに加入している従業員が拠出する加入者掛金に追加して、掛金を拠出できる制度です。
  • NISAとは?(金融庁)
    通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。
    NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。
  • 年金に関する日本年金機構のパンフレット
    老齢年金関係、障害年金関係、遺族年金関係、2つ以上の年金が受けられるようになったとき、離婚時の年金分割について
  • 国民年金保険料 口座振替辞退申出書
    就職したことにより、国民年金第1号被保険者が厚生年金保険に加入となった場合、国民年金保険料の口座振替は停止となりますが、厚生年金保険の加入手続きの時期によっては、就職した月以降の国民年金保険料が引き落とされる場合があります。
    「国民年金保険料 口座振替辞退申出書」を速やかにご提出いただくことで、口座引き落としを停止できる場合があります。新たに入社・厚生年金保険に加入される方に対し、お手続きの周知をお願いします。